わが家には重度の知的障害で自閉症スペクトラムの傾向がある長男くんがいます。
療育手帳は重度で「Aの1」です。
以前にもブログで書きましたが、わが家は利用できるお得な制度などは積極的に活用していく方針です(療育手帳の活用(障害程度『重度』の場合)…で思うこと)。
正直、国や行政等の制度は分かりづらいです。
分かりづらいからこそ、やっぱり親が進んで情報を取りに行って勉強していかないと。
障害福祉の世界は奥深いです…。
日々是勉強。。。
さて、本日は先月に「有料道路における障がい者割引制度」の更新手続きに行ってきましたのでその件をご報告します。
手続き自体は、市役所に申請用紙を持っていくだけでOKで簡単だったのですが、なんと。。。
自家用車での利用に限らず、レンタカー・タクシー・代車等での利用が可能になったのです!
これまで事前に登録された自家用車(1人につき1台)に適用していた有料道路の障害者割引について、事前登録された自家用車をご利用できない場合(*)も、障害者割引の対象となるよう要件を緩和しました。レンタカーで障害者割引の適用を受ける際は、事前にご利用方法をご確認ください。
NEXCOさんのHPより引用。「有料道路の障害者割引をご利用される方へ(レンタカー編)」の場合。
●令和5年2月10日でプレスリリースが出ていますね。令和5年3月27日からの適用なようです。こうやって便利になっていくのはありがたいです。しかも申請手続きがオンラインでも可能となっているようです。今回は市役所まで出向きましたが次回以降はオンライン手続きでやりたいと思います。
細かなルールはHPを参照してもらえればと思います。
この制度って、利用していない人はあまり関係ないとは思いますが、わが家にはめちゃくちゃタイムリーな話題でして、わざわざ市役所まで行ってきた甲斐がありました。
そもそも…
そもそも今までは、自家用車のみでの利用のみでした。
なので、ETCカードとETCカードの車載器と自家用車の3点セットを登録する(ヒモ付ける)という作業が必要でその申請を行っていたのです(たぶん…)。
それが今回からは、自家用車に限らないということになったのです。
何が嬉しいの?
何が嬉しいのか?っていうと、例えば長男くんを連れて移動する際に…
・(自家用車ではなく)知人の車やレンタカーを使う場合にも割引を使いたい
・タクシーに乗るときにも割引を使いたい
・車検などのときの代車でも割引を使いたい
というニーズがあります。。。
まぁ確かにそうですね。。。
ということで、これらのケースでも割引を使いたいですよね。
長男くんの移動で有料道路(≒高速道路)を使っているんですから。
わが家でめっちゃ嬉しかったこと…
この件は、一見すると「ふーーん」という感じでスルーしそうな雰囲気があったのですが、わが家としてはめっちゃ嬉しくて。。。
それは、、、現在わが家では自家用車を手放すかどうかを検討中だったからです(よそ様からすると、知ったことではないですね)。。。
そうなのです。
これまで保育園と療育の送迎でほぼ毎日使っていた車は、長男くんが小学校に入学して以来、週末に使うかどうかという頻度に落ち込んでいたのです。。。
それでも実家に帰省する際には、車の方が便利だし、この障害者割引も利用できるし、ということでとりあえず車はそのままとしておりました。。。
ただし、維持費も掛かります。
駐車場代、ガソリン代、保険代、車検代…。
車は快適ですが、手放すことで結構大きな節約につながります。
車を手放してもレンタカーでいいじゃないか、というパパママ会議の議論もあったのでなおさらです。
そして、今回レンタカーでも障害者割引が使える!ということが分かったのです。。。
なので、車を手放して節約していく方向で…。
…
次の車検までには結論を出したいと思います。。。
割引制度の注意事項
便利になることはいいことですし、オンラインでも手続きが出来るのはありがたいですね。
ただし、いくつか注意事項があるようです。
詳しくはHPをチェックしていただきたいのですが、割引適用をする際には「ETCレーン」ではなく「一般レーン」に行って療育手帳を見せて料金を支払う必要があるということです。。。
つまり、支払いがちょっとメンドクサイ。。。
仕方ないのですかね、、、
えーーっと。イメージ的には
・まず、高速に乗る
・そのまま進む
・出口の料金所で「ETCレーン」ではなく「一般レーン」に行って
・療育手帳とETCカード(ETCカードをわざわざ抜く必要あり!)と、料金所のおじさん(おじさんとは限りませんが…)に手渡す
・そして、高速を降りる
ような感じです。。。
せっかくのETCなのにメンドクサイです。。。
現金払いでもいいのですが、「一般レーン」に寄るのは同じですね。
最後に
最後に。
まぁ便利になることはいいことですね。
こういう情報って自分から進んで探しても見つからないので、どこか誰かのいいねにつながると嬉しいです。
わたしもたまたま市役所の方に、別の質問をしたときに教えてくれたのでラッキーでした。
ではでは~
コメント