育児 “こだわり”でちょっとイライラする…で思うこと 障がい児が持つ特有の“こだわり”…。皆さん、どのように対処していますでしょうか?本日はわが家の長男くんの“こだわり”について書いてみたいと思います。 2024.08.16 育児
育児 親亡き後のきょうだい児問題…で思うこと 障がい児育児の問題にもいろいろとありますが、今回はきょうだい児の件について。わが家には長女ちゃんもおります。長女ちゃんは長女ちゃんなりに感じることがあって、それをなかなか声に出して言えないこともあるようです。思いがけないタイミングではありましたが、長女ちゃんのお悩みを聞くことができて本当によかったと思います。 2024.07.20 育児
育児 特別支援学校か支援学級か…で思うこと【入学後の振り返り】 障がい児育児における進学問題。やっぱり悩みますよね。それでいて、誰に相談してよいのか分からないし、相談してみてもあまり参考にならないときもあったりして。最終的には子どもにとって一番よい環境はどれかってことになるのですが、それが分かんないから悩んでるんですってことなってます。わが家でのケースが少しでも参考になれば…。 2024.07.15 育児
育児 放課後等デイサービスについて…で思うこと 小学校にあがると療育の次は放課後等デイサービス(放デイ)ですよね。息つくヒマもない。。。これも人気の事業所さんは早くから定員が埋まっていくし、そもそもその年度は空きがない(卒業生がいない)ということも多々あります。そんな中でも放デイさんを見つけていかなくてはなりません。わが家の事業も交えながらお話しできればと思います。基本的にはなるべく早くに動き出すってことですかね。。。 2024.06.22 育児
育児 障がい児育児に関する勉強方法について…で思うこと 障がい児育児に関する勉強ってどうやって進めていくべきなんでしょうか。いつも行き当たりばったりで、いつも「先に教えといてよ~」と思うことばかりです。みんな同じところが気になってツマづいて…。そんなことが少しでも解消できれば嬉しいです。 2024.01.20 育児資産運用
育児 有料道路における障がい者割引制度について…で思うこと。 療育手帳で重度だと高速道路の料金が半額になるんです。そして、この割引制度がなんと「自家用車」の利用に限らず「レンタカー」や「知人の車」や「タクシー」等でも適用になったとのこと。 2023.08.12 育児
育児 障がい児育児における『小1の壁』について…で思うこと 小1の壁。これはよく聞くワードですが、障がい児育児においてはどうなのでしょうか。わが家では特別支援学校に入学して約3ヶ月が経ってみて、小1の壁をどう感じているのか振り返ってみたいと思います。結論から申し上げると、小学校に入学してからの方が楽になって助かってます…。このまま順調にいって欲しい。。。 2023.06.24 育児
育児 JR東日本の『障害者割引制度』を使ってみた…で思うこと。 療育手帳のメリットであるJRの『障害者割引制度』を使ってみました。確かにめんどくさかったですが、一回やってみればそれなりに手順が分かるので次からは楽に乗れるかも。。。電車好きなお子さんにはおススメです。 2023.06.03 育児
育児 発達外来も対応の小児科クリニックが本八幡に開院…で思うこと わが家には重度の知的障害で自閉症スペクトラムの傾向がある長男くんがいます。障がい児育児に小児科クリニックは必須アイテムです。最近、ご近所に障がい児育児に理解があるクリニックが新たに開院してくれました!そんな話です。 2023.05.21 育児
育児 『塩せんべい以上、チョコモナカジャンボ未満の関係』について…で思うこと。 わが家には重度の知的障害で自閉症スペクトラムの傾向がある長男くんがいます。障がい児育児は本当に同じような悩みの繰り返しです。日々葛藤が続いていくのですが、せっかくなら明るく楽しく育児をやりたいものです。ほんのひとつの事例に過ぎませんが、わが家の塩せんべいをどうぞ。。。 2023.02.25 育児