育児

育児

小学生になってみて、いま療育の効果を考えてみる…で思うこと。

療育を通っていた頃、良く思っていたのが「これ、意味あるのかな~」というもの。小学生になった長男くんの成長をみると、「あ、これは療育のおかげだ」と気づくことが増えてきました。他人や周囲への興味や、コミュニケーションの取り方など、当時は気づかなかった療育効果が目に見える形で現れてきています。大変だったけど、続けてよかった!
よもやま話

学校や事業所にクレームを入れる親について…で思うこと。

学校や事業所にクレームを入れる親がいるんです。残念です。障がい福祉に関わる方は基本的に良い人が多い印象なのですが、クレーマーとなった親が一部にいるのも事実です。クレーマーには関わらず、いつも感謝の気持ちで過ごしていきたいと思います。
育児

放課後等デイサービスの週末利用について…で思うこと。

わが家では放課後等デイサービスを週7日間(正確には日中一時支援との併用を含めて週7日間です)利用しています。本当に助かっています。いつもありがとうございます。放課後等デイサービスを利用させてもらっている事業所さんには頭が上がりません。障がい福祉の環境が少しでも良くなっていくことを願うばかりです。
育児

『大丈夫!知的障害児も成長するから!』…で思うこと。

神奈川県手をつなぐ育成会さんの素晴らしい取り組みである『大丈夫!知的障害児も成長するから!』を発見いたしました。もし、いま目の前で障がい児育児で悩んでいる方がいらっしゃれば、少しでいいので目を通してもらえると嬉しいです。
育児

特別児童扶養手当の所得制限について…で思うこと。

「特別児童扶養手当」の所得制限を早く撤廃して欲しいです。本当にそれを願うばかりです。障がいのあるなしに関わらず子育てが大変なことは理解しています。でも、障がいがある子どもを育てることは、実際に健常児の子育てよりもめちゃくちゃ負担です。それなのに、ここでも所得制限するんですか?本当にやめて欲しいです。
育児

親亡き後プランについて…で思うこと

「障害者の親亡き後プランパーフェクトガイド」という本を読みました。とても良い本でした。今回はこの本を紹介したいと思います。全部鵜呑み(うのみ)にするのではなく、わが家では資産運用を使ってもっとこうしたいと思います、ということにも触れております。
育児

特別児童扶養手当について…で思うこと

障がい児育児における特別児童扶養手当についてです。ありがたい制度ですが所得制限があるのはありがたくないです…。新NISAなどを使って特別児童扶養手当を上手く活用すると将来的な不安への備えにもなりますよ。
育児

『令和6年度 市川市 児童発達支援・放課後等デイサービス事業所 合同説明会』について…で思うこと

市川市の障がい福祉が向上しているようです。療育、放課後等デイサービスの事業所さんが集まっての合同説明会が10/24(木)@南行徳、10/25(金)@本八幡で開催されるとのことです。
育児

障がい児育児の通院について…で思うこと

わが家の長男くんは毎月、歯医者さんと小児科さんに通っています。通院が2回で大変です。今回はそんな通院についてのお話です。
育児

「施設コンフリクト」と聞いて…で思うこと

障がい福祉に関するニュースをみていると胸がざわざわすることが多いです。わたしも親の立場の当事者として「施設コンフリクト」なる問題に少しでも改善の行動をとっていきたいと思います。
タイトルとURLをコピーしました