よもやま話

よもやま話

学校や事業所にクレームを入れる親について…で思うこと。

学校や事業所にクレームを入れる親がいるんです。残念です。障がい福祉に関わる方は基本的に良い人が多い印象なのですが、クレーマーとなった親が一部にいるのも事実です。クレーマーには関わらず、いつも感謝の気持ちで過ごしていきたいと思います。
よもやま話

ブログの継続について…で思うこと

このブログって意味あるのかな…と思い悩むこともあり、更新が滞っていました。もう少し気長に続けてみたいと思います。何か質問やコメントがあれば本当にお気軽にどうぞ。
よもやま話

簿記3級程度の知識は必要らしい…で思うこと。

わが家には重度の知的障害で自閉症スペクトラムの傾向がある長男くんがいます。育児奮闘中ですが、そんな中でもがんばって簿記3級を合格したというお話です。いやー、想像以上に嬉しかった…。いま簿記はネットでいつでも受検できるということを申し添えておきますね。
よもやま話

シュレーディンガーの猫は株価を気にするか…で思うこと。

わたし、黙ってましたが実は物理学科卒業なんです。ここにきてようやくその知見が活かされることになりました。株価低迷中のときは波動関数を解かずにそのままにしとくことにします。これこそが心の安寧(あんねい)。。。
よもやま話

『それって、つまり』…で思うこと。

ヒロシです。それって、つまり…っていうワードを使って話をまとめたかとです。ヒロシです。要するにデキる男にみられたかとです。
よもやま話

カタリン・カリコ博士…で思うこと。

今年のノーベル賞でもおかしくないですよね。それくらい素晴らしい業績かと思います。ノーベル賞ウィークが楽しみです。こんな科学技術の恩恵に与れて感謝してます。ただ、副反応を抑える研究をされて実現された方にもノーベル賞を差し上げてもよいくらいの気持ちです。
よもやま話

モノ言う株主…で思うこと。

会社は誰のモノ?そんな議論がありましたよね。え?そんなの株主に決まってるじゃない!?なに言ってんのいまさら。ははは~。でもね、株主だからって何でもモノ言えるわけじゃないんですよ、そこにはちゃんと超えられないルールっていうモノがあったんですよ。そんな話です。
よもやま話

Zoomで同僚を顧客と間違える…で思うこと。

普段と違う髪型に惑わされないでください。Zoomには氏名が左下にも表示されてます。ん?誰だろうかな?ってときはいろいろな情報から推測することができます。カメラON、よし、ここだ!っていきなりスタート切らなくていいんです。まずは落ち着いてください。はい、自戒を込めて。。。
よもやま話

栄光への架け橋だ!…で思うこと。

しんしんのしんげつめんがえがく、ほうぶつせんは、、、、、、えいこうへの、かけはしだ!って本当にそう思うし、いま聞いてもそう思える。言葉の力ってすごいし、当時の選手の実力ゆえにでしょうね。
よもやま話

ブログ読者応援キャンペーン!…で思うこと

コペルニクスさんは、本名はニコラウス・コペルニクスといって、ポーランド出身の天文学者らしいです。彼が唱えた『地動説』は、結局は彼が生きた時代には受け入れられず、『天動説』を信じていた世代がひととおりお亡くなりになってからようやく浸透したというお話です。
タイトルとURLをコピーしました