わが家には重度の知的障害で自閉症スペクトラムの傾向がある長男くんがいます。
長男くんの将来のコトを考え始めることで、自分たちの老後のコト、長女ちゃんの教育資金のコト、自分の働き方などなど。
いろいろと考えるきっかけをつくってもらったな、と振り返るわけです。
このブログではお金や資産運用のことについて書いていたりしますが、その知識のベースとなっているのは「ライオンさん」こと、リベラルアーツ大学の両学長です。大いに影響を受けております。
YouTubeで彼のことを知ってからひたすら動画を見まくっていまに至ります。
過去4~5年間分くらいの動画を1.75倍速で見続けました(倍速視聴ができるのはYouTubeの魅力ですね)。
そうすると、どの動画もだいたい似たような結論に落ち着くことに気づかされます。
最近では、正直さほど珍しいというか目新しいことは少なくなってきたという印象です。
それくらいわたし自身の金融リテラシーもアップしてきたということでしょうか。
大事なことはいつも同じで、結局は言い方を変えて同じことをいろいろな角度から教えてくれているということですかね。
わたしも少しは成長できているようです。
…。
ただ、、、。
このような重要なことはもっと早くに知っておきたかったです。。。
小学校のカリキュラムに金融教育が加わるとのことですが、先生がわざわざ教えることではなく両学長のYouTubeでコト足ります。
いや、むしろ両学長の方がコスパも良く有効だと思います。
先生は生徒たちに『えーっと、、、、教科書よりも分かりやすい動画があるので、今日はそれを観てもらいます』でいいですよ。。。
あとは、給食の時間にでも両学長のYouTubeを“垂れ流す”でよいです。。。
個人的にはわが子にはそのような金融教育を求めたいです。。。
いろいろと考えると、両学長がYouTubeで仰っていることって受験勉強なんかよりもよっぽど大事なんですよね。
…。
だから、このブログをみてくださっている少数精鋭の方の中で、まだ両学長のYouTubeを見たことがない方は絶対にチャンネル登録をして、日常の家事・育児時間や通勤時間、眠れずに夜中に目が覚めてしまったときなど、あらゆるタイミングで動画を見てみることをオススメします。
僭越(せんえつ)ではありますが、わたしがいまさらのアドバイスをするとすれば、、、
1.見る順番はなんでもいいです。数年前の初期の動画はもう探すのもめんどくさいかと思うので、直近のものからひたすら連続再生でよいと思います。
2.とにかく“ながら見”で結構です。結局大事なことは、別の動画で何度も登場してきますので。
3.欲を言うと動画の視聴にはYouTubeプレミアムの加入をオススメします。月額1,180円ですがコレは圧倒的にコスパがいいです。この両学長の動画に限らずYouTube視聴による学習効果はもの凄く高いです。何でも調べられますし、素晴らしいです。もっと早くに加入すべきでした。無料のお試し期間もあったかと思いますので、とりあえず加入しましょう。
4.YouTubeプレミアムのメリットを補足をすると、大きなところで2点あります。「動画再生中にCMが入ってこないこと」と「バックグラウンド再生が可能なこと」です。絶対的に便利です。その他には、動画のダウンロード(DL)が可能なので通信環境にない状況でもDLリストからの動画再生ができます。わたしは実家にwifi環境がなかったので、帰省期間中に役に立ちました。
5.あとYouTube視聴に欠かせないのが、Bluetooth接続のワイヤレスイヤホンです。わたしのオススメはAnker Soundcore Life U2(ワイヤレスイヤホン Bluetooth5.0)かAfterShokz Aeropex 骨伝導イヤホンです。前者はコスパ重視でアマゾンセールなら3,000円くらい、後者は骨伝導で自転車や車の運転中などにも使えます。同じくアマゾンセールで15,000円くらいです。AirPodsタイプのものを使っていらっしゃる方も多いと思いますが、個人的には落としてしまいそうで、、、。子どもを抱っこすることも多く不安なので、首掛けタイプの方が好みです。
6.とりあえずBluetooth接続のおかげで、日常の中での何気ない「スキマ時間」や「ながら時間」の充実度が格段に向上しました。耳って意外と空いてたんですね…。そしてこれがYouTubeコンテンツとの相性が抜群でした。YouTubeには無限の優良な動画コンテンツがいっぱいでした。ちなみにTVの視聴も(JPRiDE) JPT1 Bluetooth ver 5.0 超小型 トランスミッター & レシーバーのようなものをTV本体に差すことでBluetooth接続が可能です。テレワークが浸透して、パートナーが仕事中だとTV視聴にも気を遣うという方も多いのでは。なのでJPRiDEもオススメです。わが家も使ってます。
7.最後にもう一度Bluetooth接続を推しますが、ワイヤレスイヤホンでの“ながら作業”により、お掃除やお皿洗い、洗濯物たたみ、ゴミ捨てなどの苦役(くえき)もエンタメの時間に変換されました。素晴らしいの一言です。もっと早くに買って使うべきでした。。。
8.ただし、快適な環境を手に入れたのは良いことなのですが、ひとつだけ注意点を申し上げておきます。両耳をふさぐタイプのワイヤレスイヤホン(先述だとAnkerSoundcoreの方)だと、子どもやパートナーからの声掛けに気づかないことがあります。これ結構あるあるです。そして逆も然りで、こちらが声掛けしても無視されるようなことが頻発します。この事象自体がお互いのストレスになることがあり得ます。(わが家では長男くん以外は家の中で全員ワイヤレスイヤホン常備です)。なので、わたし自身は値段は張りましたが両耳が空いているタイプの骨伝導イヤホンを選択しています。
9.念のため「AfterShokz Aeropex 骨伝導イヤホン」の難点を挙げるとすると、耳をふさぐタイプのものよりも当然ながら気密性が弱く、雑音が多い環境だと動画の音声が聞こえづらいです。例えば電車の中などは音量maxでも聞こえづらいです。だから、わたしは通勤の電車の中や掃除機掛けの最中は耳栓を併用しています。その他の難点としては、骨伝導なので音量を上げるとこめかみがピクピクして少し気持ち悪いです。。。あと、こめかみあたりをキュッと押し付けて装着するので締め付け感はあります。また仰向けに寝ると、首の角度によってはズレます。。。最後に、AfterShokzだけかも知れませんが、充電口がUSB-type C接続ではなく見たことのない独自タイプのものになります(電源差し込み口側は、USB-type Aなのですが…)。いろいろと難点を挙げましたが、個人的には最後のtype Cじゃない点以外は許容範囲です。type Cじゃない問題については、メルカリで中古でAfterShokzの充電コードだけを買って職場でも充電できるようにしておくことで対処しました(早くtype Cにしてくれ~。というかメルカリってなんでも売ってるやん。。。)。
…。
えーっと、、、いつの間にかYouTubeプレミアムとBluetooth接続とワイヤレスイヤホンの話に夢中になってしまいましたね。。。
まぁそれくらい革命的なことがわが家で起きていたということです。
…。
ということで、もう一度「ライオンさん」こと両学長の件に戻ります。
わが家はかなり両学長のアドバイスに従って生きてきましたね。。。
- インデックスの積立投資
- 不要な保険の解約
- 格安SIMへの切替
などなどの王道は実施済みです。これだけでも十分に元がとれた気がします(こんな情報が無料だなんて、すごい時代です)。
さて、そんなライオン信者ではあるものの教祖様(両学長)が昔から仰っていた「簿記3級」の件についてはおざなりでした。。。
ライオンさん曰はく「簿記3級、必修やで!」とのこと。。。
そう言われてはということでわたしも簿記3級の勉強を始めてはいたのです。
でも、とりあえずの勉強止まりでした。
さっそくクレアール(これも両学長のオススメのスクールです。1万円くらいです。)に申し込んで、受講者専用の動画の学習コンテンツを見てはいました。とりあえず最後の単元までみましたよ。。。
まぁ、これでとりあえずは簿記3級程度の知識はええやろう…と。。。
…。
ということで、何となくわかったということでヨシとして、放置しておりました。
『仕分けとか減価償却とかある程度の理解はできたし…』ということで。。。
…。
でも。
でも。
自分の中ではやっぱりモヤモヤしていたものがあったんです。
簿記3級を受検して合格するまではやり切っていない…と。
これじゃあ、履歴書の資格欄に「簿記3級」って書けない…と。
…。
しばくはそのような状況だったのですが、やっぱり気持ち悪い!ということで、2023年の年明け早々に一念発起して「今年は簿記3級を合格するぞ」と目標を立てたのです。
前置きがかなり長くなりましたが、本日はその話なのです。
そして、そこから「簿記3級合格」を目標に再度勉強を始めたのです。
…。
そこでまたYouTubeの話に戻ることになるのです。
このブログを読んでいる方の多くは、障がい児育児の話題に興味があるものと想像するので、簿記なんかに興味はないものと思われますが、雑談程度にお付き合いください。。。
さて。
簿記の学習なら【簿記系YouTuber】ことふくしままさゆきさんが絶対的におすすめです。
全24回の「簿記3級」講座が用意されております(ちなみに簿記2級の動画やその他会計にまつわる動画がたくさんあります)。
え、コレ無料なん??っていう意味わからんくらいに優良な動画です。
いま思えば有料のクレアールは不要でふくしまさんのYouTubeで十分だったです。
というかコチラの方が分かりやすいです。
結局、クレアールの学習で分かったような気でいたのですが、いま思えば各仕分け科目に対して「資産」「負債」「純資産」「費用」「収益」の分類分けがしっかりと理解出来ていなかったと気づかされました。
だから、精算表のところでつまづいていたんだと。。。
分からないところが分かったというか。。。
繰り返しますが、、、ありがとう、ふくしままさゆきさん。
こんな動画が無料で見られるなんて。。。
有料スクールはもうやってられないですね。。。
…。
ということで、わたくし、YouTubeの学習により「簿記3級」をこの2月に合格しました(結構ギリギリだったのは内緒ですが)。
正直、めちゃくちゃ嬉しかったです。
試験合格ってこんなに嬉しいものなんですね。。。
ママにも長女ちゃんにも喜んでもらえて、カッコいいパパを見せつけることができました(長男くんもきっと喜んでくれているはず)。。。
…。
まとめると、簿記3級の合格には、、、
・ふくしままさゆきさんのYouTube動画を観て
・試験直前にはネット試験に慣れるために3回程度の模擬テストを受ける(「簿記3級 CBT 模擬試験」で検索すれば無料の模擬試験が出てきますよ)
とよいと思います。わたしの試験対策はそうでした。
…。
やや話が前後しますが、いまって簿記試験は“ネット受検”が可能で毎週くらいのタイミングで受検ができるんですね(日商簿記検定試験(2級・3級)ネット試験について)。
これは素晴らしい取り組みです。
試験のネット化はコロナ禍の影響のようです。
ペーパー試験だと年3回のタイミングを待つ必要があったのですが、ネット試験は便利!圧倒的に便利です。
仮に試験に落ちたとしても、すぐ翌週などに再チャレンジできるのは嬉しいですよね。
また会場も自宅から近い場所を選べるのもいいですよね。
何なら会場によっては平日に仕事帰りの受検も可能ですね。
…。
まぁ、そんなこんなで本日は雑談でした。。。
簿記3級の合格自体が障がい児育児のことに直接的に関連するわけではないのですが、わたし自身の働き方を考え直すにあたって、「簿記3級程度の知識くらいは…」と思うところもあったので間接的に影響があります。
なによりも今後の目標に向かって、少しだけ自信がつきました。
40才過ぎてもやればできる!です。
引き続きがんばります。では。
コメント